Starlight Ensign

「新世界より -中-」読了

【新世界より中:/貴志祐介】を読み終わった.小説読み始めると,何もかもすっぽかしてそればかりになってしまうのは悪い癖だな.
上巻の最後の危険な状態からの脱出から始まって,中盤は悪鬼と業魔の正体についての話と,倫理委員会や教育委員会といった大人の組織の人間が登場し,徐々に早季たちが大人に近づいていく様子が描かれる.

…というか,正直,上巻のネタバレを含まずあらすじを説明するのは至難の業だった.
以下ネタバレを含むので格納.
続きを読む

「新世界より -上-」読了

【新世界より上:/貴志祐介】を読み終わった.久しぶりにSFを買ってきて読んだ気がする.
ストーリーは基本的に主人公,早季(サキ)の回想という形で進んでいく.35歳の早季が,幼少期からの思い出を語る形だ.この方法をとっているおかげで,小学生では理解できない複雑な概念を説明したり,後のシーンで分かることを先取りして予感させるような書き方ができる.全ての真実を知った後に,それを知らなかったころのことを書いている体裁のおかげで,読んでいる方としてはストーリーが把握しやすい.「新世界より」は上中下の3巻構成で,上巻では,前半で注連縄で囲まれた不思議な神栖66町の現状と早季の幼少期の思い出が語られ,後半では隠された真実の一部と,PK能力を畏れる他の生物との関係の危うさが書かれる.

以下ネタバレを含むので格納.
続きを読む

KPz-2進捗状況

突貫工事で小屋を作って格納.後ろから見た図.この後牽引ロープをディテールアップし,ちゃんと端も外れるようになりました.この図のままだとこのロープ取り外せないからね.
14bk

斜め上から見た図.この時点でゴムスカートの色やナットの色を迷彩色に近づけて,より実戦的に.そのくせこの車体は試作一号機なので,側面に”KPz-2 Prototyp”と表記してある.
16s

最新版.この時点で正面の増加装甲はERAに変更,すべり止めを車体と砲塔各部に追加,サイドスカートに足をかける穴をあけて,車体左後方のAPUの排気筒は形状を変更,メンテナンスハッチを各種追加,APS(アクティブ防護システム,砲塔上に2つ生えてたキノコ)は撤去した.また,補助燃料タンクを追加したのでものすごくロシア臭が増した.雪はInkscapeで後から追加している.白い楕円にぼかしと透明度を設定しただけのお手軽設定.それでも,大きさが大きいものほどぼやけるように設定すると案外それっぽい.角度は揃えると吉.
image4158

ほぼ完成したので,あとは細かいところを詰めて,またT-1みたいにコンセプト画みたいのを作って終了としたいと思う.

雪原画像の作成

image3211
こういう雪原っぽい画像を作るまでの流れ.
続きを読む

T-1M1戦車の進捗

T-1 Mod.1 戦車の作業進捗
8
人を合成してみて,大きさとかの確認をする.おっさんもしっかり作らないとな… うしろの人轢かれるわこれ.
続きを読む

運行表示板

地下鉄環状線の運行表示板できた!これはホームに据え付ける.これの他には「列車が来ます」の電光掲示板しか存在しないので,ホーム上の位置によっては情報が見難くて不便.
運行表示板

造語の参考に

はし

もともと「はし」は、「箸」、「橋」、「端」のように間のあるものを意味する語として使われていた。鳥の「くちばし」もそうである。このよういに「やまとことば」の「はし」はゆたかな意味をもっている。

め、はな、み(み)

ところで、古代人は、顔を体から独立した別個の生命体と考えていたようである。つまり、め「芽(目)」をだしたり、はな「花(鼻)」を咲かせたり、み「実(耳)」を結んだりするものと考えていた。

日本語史講義ノートより引用

これはなかなか興味深い.こういうの見てると,イジェール語にも古語というか,造語用の語根群をつくろうかという気になる.ちょっと作ってみよう.