ブログデザインの変更
- 2013年07月20日
- 投稿
- タグ: web
- No Comment
久しぶりにCSSを弄って,デザインを変更した.前は赤と黄色と黒を使ったびびっとなデザインだったけど,モノトーンを基本にしたデザインに更新した.ビビットな色使いは
- 可読性よりも目を引くことを重視する
- 見る時間が短い
の2点を満たしている場合には非常に有効だが,そうでない場合は次第に鬱陶しくなってくる.日常的に見る物に関しては,新聞の様に「侵略的ではない」デザインにすべきだろう.
久しぶりにCSSを弄って,デザインを変更した.前は赤と黄色と黒を使ったびびっとなデザインだったけど,モノトーンを基本にしたデザインに更新した.ビビットな色使いは
の2点を満たしている場合には非常に有効だが,そうでない場合は次第に鬱陶しくなってくる.日常的に見る物に関しては,新聞の様に「侵略的ではない」デザインにすべきだろう.
辞書が取り敢えず完成したので公開.メニューのリンクから飛べます.
機能は見出し語検索,訳語検索,用例(とか)検索,全文検索の4つ.一度に50件までしか検索できないけど… そこは勘弁.本当は複数ページにわたって表示する感じにしたかった.PDICの出力データを無加工で読み込めるので,気が向いたらエクスポートしてアップロードするだけで最新版になる.辞書ファイルの最終更新日付も表示するようにした.
いやー,これでスマホからでも辞書検索できるわー!
追記:複数ページにわたって表示するようになりました!
取り敢えず公開できるレベルに達したので試験公開.お世辞にも見やすいとは言えないことは自分でもわかってはいるけれど,凝り出すとキリが無いのでここらでいったん打ち止め.
色々なところにあるコンテンツを順次移していこうと思う.
現在の作業風景
作業風景
なんだか,元々ブログ用じゃない自分のサイトがブログじみた見た目になっていくのは不思議な感覚だ.でも,前に作った時にしっかり見やすいようにコメントやインデントをしっかりしておいたおかげで,特に問題なく作業できている.やはりしっかり作っておくのは重要だね.
今日はサイト構築の為,phpの勉強をやり直した.
以前,人工言語用のオンライン辞書を作ろうとしたことがあり,その時に一応の勉強はした.
その時作った辞書は少し手直しをして,とりあえず今も動く状態にしてある.
続きを読む