Starlight Ensign

文字の標準形状と限界形状

最近,いくつかインパクトのあるフォントの使い方を見た.そういう作品たちを見て,文字として認識できる標準形状と限界形状について考えてみた.


わかむらPの最近のMV2作品では,同じフォントが使われている.全ての線が直線のみで構成されていて,かなり特徴的だ.


八王子P「Heart Chrome feat. 杏音鳥音」Music Video


八王子P「Carry Me Off feat. 初音ミク」Music Video

この動画で使われているのは,視覚デザイン研究所のラインGフォントだ.

ラインG

細身の直線で構成されていて,本文には向かない.ポスターのロゴや漫画のタイトルのような,可読性よりもデザイン性を重視する用途で映える書体だろう.字形については,かなり崩されている.漢字は元々形状にかなり無駄な部分があるのである程度崩しても良いとしても,ひらがなやカタカナはかなり認識できる限界ギリギリのデザインだ.一文字だけを大写しにされたらおそらく認識できない.こういった幾何学的な形状のフォントは,思いついたとしても,実際のデザインを許容可能な崩し具合におさめるのは至難の業だろうと思う.


少し前のアニメにはなるが,キルラキルは逆方向にインパクトがあるフォントを採用した作品だった.

キルラキル公式HP

最初からインパクトを重視した作品で,タイトルロゴのデザイナーである市古斉史氏が設計したものらしい.この作品で使われているフォントは,FONTWORKSのラグランパンチUB書体.

ラグランパンチUB

極太の字で,細身でデジタルな雰囲気とは真逆を向いている.いずれにしても,タイトルロゴ向きであって可読性が低いことに変わりはないが,格好良さの方向性がひとつではないのはいいことだ.


小説と比べて,MVやアニメでは可読性が低いフォントも許容される.その理由を考えてみた.

本文書体に用いられる明朝体やゴシック体は,日本人がプロトタイプとして認識している字形に近いのだと思う.だからこそ,ストレスなく読むことが出来る.字形を映像として認識するのに時間がかからないからだ.このため,書体にデザイン性を求めるならば脳内のプロトタイプとは多少外れた形状を取る必要がある.無条件で文字として認識されてしまう形状から外すことで,書体を見た人の脳を「読む」モードから「視る」モードに切り替えさせるためだ.例えば,iOS7が細身のフォントを採用して以来,細身のフォントは格好いいというような風潮があるように感じるが,iPhoneのように長文を表示し得る場面で使われると目が疲れる.標準フォントの字が細すぎて,一般的な本文書体の白黒バランスから外れたところに位置しているためだと考えている.

最初に挙げた例で用いられているフォントたちは,「視る」デザインのために風変わりな形状に設計されている.それでも,認識可能な字形の範囲には入っている.それぞれの文字について,どの部品が最も認識に影響を与えているのかは,調べてみると面白そうだと感じた.

フォントを選ぶ際や,フォント作成の際には「標準的な形状」と,「許容可能な限界形状」の双方を定めておくと,便利であると感じた.

小説本の体裁について

何を思ったか本の組版に興味を持って,取り敢えず形だけでもそれっぽく出来ないかと調査を始めた.とりあえず手元にある

  • 新世界より(講談社文庫)
  • 過負荷都市(ハヤカワ文庫)
  • スターシップ・オペレーターズ(電撃文庫)
  • 涼宮ハルヒの溜息(角川スニーカー文庫)
  • ゼロ年代SF傑作選(ハヤカワ文庫)

あたりを調べてみる.それぞれライトノベルか小説か,単一著者か編集部編かあたりが揃っているので,比較としては適切だと思う.それぞれ纏めてみると

  • 講談社文庫
    • 中表紙-タイトル(上中下のどこかを明示)-目次(見開き)-章タイトル-本文
  • ハヤカワ文庫
    • 中表紙-文章2行(見開き)-目次-タイトル(見開き)-章タイトル-本文
  • 電撃文庫
    • 見開きカラーイラスト数ページ-中表紙-目次-本文
  • 角川スニーカー文庫
    • 見開きカラーイラスト数ページ-中表紙-目次-本文
  • ハヤカワ文庫
    • 中表紙-目次-本全体のタイトル-単編のタイトルと著者-著者紹介-本文

案外バラバラだった.共通しているのは

  1. 中表紙,目次は必須
  2. 中表紙のスタイルは出版社によって固定
  3. ページ数表記は上端

くらいのもので,むしろほとんどバラバラだった.これは意外.共通点として挙げたページ数表記ですら,本文より外に出すか揃えるか,章タイトルを併記するかしないかは会社によって異なり,相当にバラバラだ.目次にしても,片ページにのみ表記されているものが殆どではあるが,「新世界より」は見開き表記だし,ヨコ書きかタテ書きかも小説によって異なる.

結局,体裁というのは小説本文の内容を引き立たせるために最適であれば,(表紙や目次と言った最小要素以外は)適宜選ぶべきだということなのだろう.

  • サイト内検索

  • アーカイブ

  • タグリンク