データブロックを中心としたBlender解説書pdf配布
- 2014年02月05日
- Blender, Tips
- Comment(2)
Blenderの解説は,ネット上に結構ある.時にはブログ記事の形であったり,解説実況動画であったりする.これらの情報は,ある程度Blenderを使い慣れた身からすると,かなり役に立つ.しかし,Blenderに限らずネット上にある情報には結構偏りがあって,3DCGに全く触れたことがないような素人に対する初歩の解説書と,最新機能や知っていると便利な上級者向け機能解説のどちらかに偏りがちだと思う.
自分がBlenderを始めたのはShade,Metasequoiaに次ぐ3つ目の3DCGソフトとしてだった.なので,基本的なショートカットキー一覧は気合で覚えるとして,モデル制作の流れについては把握できていた.乗り換え組なので,最初から中級者だったのだろうと思う.そこで困ったのは,中級者向けの解説があまりないことだった.
自分が考える中級者向けの情報とは,3DCGソフト一般の使い方ではないが,個別のアドオンや機能にまで細分化されていない部分の情報のことである.Blenderにおいては,データブロックの扱いがこの段階に相当するように思う.
というわけで,あんまり解説がないデータブロックについてを重点的に書いた解説書のようなものを作ってみた.下のボタンからダウンロードできるので,読んでみてください.Wordで作ったので,無駄にWordの機能にも詳しくなった気がする.
2014/3/7 誤植修正
わかりにくいとか,こうした方がいいというご指摘があったら,コメントなりTwitterなりで投げて貰えれば,対応します.
中間学習PDF、ダウンロードし参考にさせて頂いてます。
私はスプライン系の3DCGソフト(AnimationMaster)を長い事使用していたので、
Blenderというかポリゴン系の概念(操作もですが)が頭に入りにくく、なかなか勉強が進みませんが…
19・20ページのデータ構造図ですが、
オブジェクト「Cube」のデータが「Cube.001」と誤植になってるかも…です。
>Kusakabe.Q さん
ありがとうございます.私も当初はShadeの自由曲面でモデリングしていたので,ポリゴン系に移行した時にはかなり戸惑いました.結局は,単に点を結ぶ線をどうやって細分化していくかのコツをひたすら身につけて行く作業であると考えてからは,かなり楽になりました.
データ構造図に間違いを修正して,公開しなおしました.ご報告有り難うございます!また何か間違い等があれば,お願いします!