Starlight Ensign

助詞(後置詞)と格

  • 初版:2013年09月29日
  • 更新:2023年11月05日

助詞とは、いわゆる後置詞である。英語の前置詞、日本語の助詞と同様の働きをし、名詞の文中における役割を示す。名詞に対しては接尾辞の様に接続させて書き、その他の品詞の後ろにつく際は離すのが正式な書き方である。句や節を修飾する際は、最後の単語が名詞なら助詞は分かち書きせずそのままつける。一方、最後の単語が記述詞や動詞なら、助詞はスペースを空けて分かち書きする。

下表において、カッコでくくられている母音は、名詞が子音で終わった場合にのみ現れる。

表記 対応する日本語助詞
(厳密には意味が異なる場合がある)
主格 -(e)f は、が
属格 -(i)s の(所有)
対格 -u
与格 -ni に、へ(目的地)、(時間、場所)まで
呼格 -a よ(呼びかけ)
奪格 -hur (人、物)から
出格 -ur (場所、時間、数)から
処格 -ra (場所、時間)で
向格 -nir の方向へ、(数)まで
経由格 -di (場所)を通って、(期間)を通じて
具格 -du (手段)で、(理由)で
駆動格 -tim (人、物、事)の目的で、(人、物、事)が原因で
使役格 -ior (人)によって

これらの内、特に主格、対格の2つは主要格と呼ばれる。

呼格による格標示の上書き

呼格は他の格を上書きしてしまう。要するに日本語の「~よ」と使い方は同じである。また、文頭に持ってくることが多い。文頭に呼格が現れた場合、その直後には読点を打つ。

例文/訳文 着目すべき点
Pabria, kuu mare. | 人々よ、これを見よ。 元の文”Pabrif kuu mare”の主格助詞が呼格に上書きされて消えている。
Ref kuvera fuk dirin ur fuk badon ni mirafe. | 私はここで赤い列車から青い列車に乗り換える。 出格の-urが記述詞の後ろにあるため、離して書く。
Ref 2s u reeke. | ふたり目が好みだ。 2sの後にはfom(人)が省略されている。この場合は対格のuは離して書く。

発音上の注意点

いくつかの代名詞は、格変化した際に綴りと一致しない特殊発音となる。アクセント位置が通常と異なるものもあるので、注意が必要である。

表記 発音
reu /rU/
rea /rA/
meu /mU/
mea /mA/
narau /narU/
naraa /narawA/

新出単語

品詞 単語 音素 発音 意味
名詞 pabri /pAbri/ パーブリ 人々
動詞 mare /mAre/ マーレ 見る
名詞 fuk /fUk/ フーク 列車
記述詞 dirin /dIrin/ ディーリン 赤い、赤く
記述詞 badon /bAdon/ バードン 青い、青く
動詞 afe /Afe/ アーフェ 乗り換えさせる
動詞 reeke /rewEke/ レウェーケ 好む